HOME
日本の歴史
Privacy policy
Contact
Navi
HOME
日本の歴史
Privacy policy
Contact
新着記事
NEW
和泉式部の代表作を簡単に解説!百人一首にも?有名な和歌は?和泉式部日記とは?
2025.4.1
平安時代以前
NEW
和泉式部はどんな人?年表から簡単に解説!代表作は?性格は?死因は?
2025.4.1
平安時代以前
NEW
和泉式部の百人一首の歌はどんな歌?意味や背景のエピソードなどを簡単に解説!
2025.3.25
平安時代以前
アフィリエイト広告を利用しています
記事一覧
源義経とはどんな人だった?源頼朝との仲は?伝説は本当?簡単に解説!
源義経(1159~1189)といえば、大河ドラマや数々の歴史番組で取り上げられるほど人気の高い平安時代末期の武将です。鎌倉幕府を開いた源頼朝(1147~11...
2021.3.10
鎌倉・室町時代
吉田松陰の松下村塾には四天王と呼ばれる弟子がいた!吉田松陰の教えとは?
幕末の思想家・教育者である吉田松陰よしだしょういん(1830‐1859)は、松下村塾しょうかそんじゅくを主宰し多くの弟子を教えました。松下村塾の当時の建物は...
2021.3.7
幕末・明治時代
豊臣秀吉の年表を徹底解説!主な戦いは?名前は何回変わった?妻は?子供は?
貧しい百姓の息子から天下人にまでのぼりつめた豊臣秀吉。戦国時代でもっとも出世をしたと言われた元祖下克上の男「豊臣秀吉」は一体どんな人生を送ったのでしょうか?...
2021.3.5
戦国時代
足利義満とはどんな人?年表からみる、金閣寺や貿易だけじゃない足利義満の功績
足利義満は、室町幕府の三代目の征夷大将軍で、金閣寺を建てた将軍として有名です。足利義満は、金閣寺を建立しただけではなく、「南北朝合一」「明との貿易」「室町幕...
2021.3.2
鎌倉・室町時代
源頼朝の家紋は笹竜胆?それとも無紋?源頼朝の家紋の意味と逸話を徹底解説!
源頼朝(1147~1199)といえば、鎌倉幕府を開いたことで有名な武士です。その頼朝が使用していた家紋は笹竜胆ささりんどうと呼ばれる家紋だとされています。し...
2021.3.1
鎌倉・室町時代
源頼朝が征夷大将軍にこだわった理由は?いつ、どのような経緯で任命されたのか?
源頼朝といえば鎌倉幕府をひらき、1192年に初代征夷大将軍ということは皆さんご存じでしょう。しかし源頼朝は、平氏を亡ぼした後すぐに征夷大将軍にたわけではあり...
2021.2.27
鎌倉・室町時代
吉田松陰の生涯を年表で簡単に解説!弟子は?死因は?功績は?
吉田松陰(1830-1859)は幕末の思想家・教育者です。松下村塾で多くの弟子を教え、明治維新を精神的に率いたことで有名ですが、具体的にどのような人物だった...
2021.2.27
幕末・明治時代
源頼朝の妻「北条政子」とはどんな人?悪女だった?源頼朝との仲は悪かった?
鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻「北条政子」は、日本三大悪女の一人とされています。彼女は本当に悪女だったのでしょうか?源頼朝との仲は悪かったのでしょうか?今回は、...
2021.2.24
鎌倉・室町時代
源頼朝の家系図をわかりやすく解説。先祖には誰がいる?兄弟は?子孫は?
鎌倉幕府を開いた人物として有名な源頼朝(1147‐1199)は、天皇から連なる家系であることをご存知でしょうか。今回は、源頼朝の家系図から先祖には誰がいるの...
2021.2.22
鎌倉・室町時代
源頼朝の死因は?落馬?病気?怨念?それとも暗殺?謎に包まれた源頼朝の死因
源 頼朝は、鎌倉幕府・日本初の武家政権を開いた人物です。日本古来の天皇を中心とした朝廷による政治から、武士による政治が行われるように変革したのが源頼朝です。...
2021.2.20
鎌倉・室町時代
« 前へ
1
…
34
35
36
37
38
…
43
次へ »