アフィリエイト広告を利用しています

加藤清正の家紋は「蛇の目紋」と「桔梗紋」!明智光秀との関係はあるの?

加藤清正の家紋は「蛇の目紋」と「桔梗紋」!明智光秀との関係はあるの?

豊臣秀吉の子飼いの家臣の中で、一番人気の加藤清正は、虎を退治した逸話もある勇猛果敢な武士です。
また、肥後熊本藩の初代藩主として肥後54万石の礎を築いた人物でもあります。
加藤清正は蛇の目紋じゃのめもん桔梗紋ききょうもんの二つの家紋を併用していました。
この二つの紋はどのようなものなのでしょうか。
また、桔梗紋は、明智光秀の家紋としても有名です。
加藤清正と明智光秀は何か繋がりがあるのでしょうか?

今回は、加藤清正の使用していた二つの家紋に注目し、その家紋の由来や、同じく桔梗紋を使用していた明智光秀との関係性についてみていきます。
【注目すること】

  • 加藤清正が使っていた「蛇の目紋」と「桔梗紋」はどのようなものか
  • 加藤清正は、同じ「桔梗紋」を家紋とする明智光秀とは、関係があるのか

加藤清正の使用していた家紋

加藤清正は「蛇の目紋」と「桔梗紋」を併用していました。

  • 蛇の目紋:二重丸のシンプルなデザインの紋
  • 桔梗紋:桔梗の花を図形化した華やかなデザインの紋

それぞれ、どのような形か、その由来と共にみていきましょう。

加藤清正の家紋「蛇の目紋」

「蛇の目紋」は、ドーナッツのような二重の円が大きく一つ描かれている形をしています。非常にシンプルでわかりやすく、力強い印象のある紋形です。
加藤清正は、この蛇の目紋を甲冑に用いていました。

現存する加藤清正の甲冑「白檀塗蛇の目紋二枚胴具足」では、長い烏帽子状の兜の両側面と兜の拭き返し部分に蛇の目紋が描かれています。
胴の中央にも大きな蛇の目紋が描かれています。豊臣家の守護神といわれる程の、武に秀でた加藤清正です。
蛇の目紋が描かれた甲冑姿の加藤清正と戦場で対峙した相手は、まさに蛇ににらまれた蛙のごとき心持ちになったのではないでしょうか。

加藤清正の家紋「桔梗紋」

桔梗紋は、多年草の桔梗の花を図案化した形をしています。華やかで優雅なイメージを持つ紋形です。
桔梗の花は名前の中に「吉・更」が入っていることから、縁起のよい花として、非常に古くから多くの人に愛されてきました。
世の中の桔梗紋には、二つの四角形で桔梗紋囲った「組合角に桔梗紋」や裏から描いた「裏桔梗」など形のバリエーションも豊かです。
陰陽師の安倍晴明が用いている星型の紋も、「清明桔梗紋」と言い、桔梗紋から派生したものです。
加藤清正は、桔梗紋を家具や慶事で用いていました。
熊本城の瓦にも「桔梗紋」が使われており、現在も軒丸瓦などで桔梗紋を見ることができます。

加藤清正の家紋に込められた意味

加藤清正は「蛇の目紋」は戦用、「桔梗紋」はお城の調度品や慶事用として使い分けていました。なぜ加藤清正は、二つの家紋を使うようになったのでしょうか。加藤清正の家紋の由来を探っていくことにしましょう。

  • 蛇の目紋の由来:加藤清正がもともと使用していた家紋
  • 桔梗紋の由来:加藤清正が豊臣秀吉から肥後国を賜った際に、一緒に貰った調度品についていた家紋

加藤清正の家紋「蛇の目紋」の由来と意味

「蛇の目紋」は加藤清正がもともと使用していた家紋です。
加藤家が信仰していた日蓮宗の開祖「日蓮」も、この「蛇の目紋」を用いていたことから、家紋としたともいわれています。
「蛇の目紋」は別名「弦巻紋つるまきもん」ともいわれます。
弦巻とは弓の弦を巻く道具のことで、この形を図形化したものです。
戦いを生業とする武士にピッタリの紋といえるでしょう。

また、蛇は昔から神秘的な存在とされており、蛇の目を戦いで身に着けることは、護符としての意味合いもあったとされています。

加藤清正の家紋「桔梗紋」の由来と意味

加藤清正が「桔梗紋」を使うようになったのは、1588年(天正16年)豊臣秀吉から肥後国を賜った時からと言われています。

肥後国を賜った際、尾藤知宣びとうとものぶの調度品も一緒に貰い、その調度品についていた家紋が「桔梗紋」であったというのです。

ちなみに、尾藤知宣は九州討伐で失態したとして、豊臣秀吉から所領を没収されてしまった古参の家臣です。
加藤清正は肥後国を貰った際に、行き場の失った尾藤の家臣300人も一緒に召し抱えたと言われています。
賜った調度品がきっかけで、桔梗紋を使うようになったとは意外ですね。

加藤清正と明智光秀の意外な関係性

「桔梗紋」を家紋としていた武将として有名なのが、明智光秀です。

本能寺の変で主君だった織田信長を討った、謀反人の明智光秀が用いていた家紋と同じものを、織田信長の敵討ちで明智光秀を討ち取った、豊臣秀吉の子飼いの加藤清正が使っても問題はないのでしょうか。

実は、桔梗紋は非常に古くからある紋なので、多くの家で使われていました。
そのため、当時も桔梗紋を使っているからと言って、直ぐに明智光秀と組みしていると思われる事にはならなかったようです。

しかしながら、明智光秀の起こした本能寺の変以降、「桔梗紋」には「裏切者」のイメージが付いたことは事実のようで、桔梗紋から別の物に家紋を変更した武士も一定数いたそうです。

では、明智光秀と加藤清正は、全く繋がりがないのでしょうか?

実は、明智光秀と加藤清正は、祖先が親戚関係だったのです。

「桔梗紋」はもともと、鎌倉時代から続く土岐氏が用いていた家紋でした。
明智光秀も土岐氏の血を引くとされています。そのため、桔梗紋を家紋としていたのです。

一方、加藤清正が桔梗紋を使い始めたのは肥後国を賜ってからです。
そのため加藤清正の桔梗紋は貰い物と思っている方も多くいます。
しかし、加藤家の歴史を見てみると、加藤家も土岐氏の流れを汲んでいるのです。加藤清正も土岐氏の子孫であり、桔梗紋を家紋とし得る家系なのです。

つまり、明智光秀と加藤清正は、先祖を辿ると親戚関係であったといえるのです。

ちなみに、豊臣秀吉は加藤清正の家系を理解しており、桔梗紋の入った調度品を渡したのだともいわれています。

まとめ:加藤清正は複数の家紋を使い分けていた

加藤清正は「蛇の目紋」と「桔梗紋」の二つの家紋を、戦い用と慶事用として使い分けていました。
実は、それ以外にも文化的なものには「折れ墨紋」という紋も使っていたとされています。こちらは家紋ではなく加藤清正個人の紋であったようです。
【今回の内容をかんたんにまとめると】

  • 加藤清正は家紋に、「蛇の目紋」と「桔梗紋」を併用していた。
  • 加藤清正は、「蛇の目紋」は戦用に、「桔梗紋」は慶事用にと使い分けていた。
  • 「桔梗紋」を家紋とする明智光秀と、加藤清正との関係は、祖先が親戚関係だった。
  • 加藤清正は、蛇目紋と桔梗紋の他にも、折れ墨紋も使用していた記録がある

現在で家紋というと、伝統的で格式高いイメージがありますが、個人用のものがあったり、状況によって使い分けていたりと、当時の家紋はもっと身近で気軽なものだったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください