「月: 2022年6月」の記事一覧
-
真田幸村の名言8選!意味、逸話を交えて言葉の深さを解説!
真田幸村(さなだ ゆきむら)の名前で知られる真田信繁(さなだのぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将です。 真田幸村は、豊臣方の武将と...2022.6.21日本の歴史 -
中大兄皇子(天智天皇)の家系図と天皇の系図を簡単に解説!中臣鎌足との関係は?
中大兄皇子(天智天皇)は、日本の第38代天皇(626年(推古34年)〜672年(弘文1年/天武1年)です。 天皇中心の国づくりを目指して、政治改革「大化の改...2022.6.19日本の歴史 -
柴田勝家の最後!なぜ秀吉と争ったのか?賤ヶ岳の戦いの敗因は何なのか?
柴田勝家(しばたかついえ)は、織田家の重臣として活躍した「鬼柴田」の異名をもつほどの勇猛果敢な戦国時代の猛将です。 柴田勝家は、最後、羽柴秀吉との賤ヶ岳の戦...2022.6.18日本の歴史 -
犬養毅の子孫は現在まで続いてる?家系図で簡単に解説!子孫には安藤和津も?
犬養毅(1855(安政2)〜1932(昭和7))は、第29代内閣総理大臣などを務め、護憲運動に奔走し、国民主権の実現に貢献した日本の政治家です。五・一五事件...2022.6.14日本の歴史 -
柴田勝家と秀吉は、なぜ賤ヶ岳の戦いで戦ったのか?もともと仲が悪かった?
柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉は、もともと織田信長に仕えていた戦国武将です。 本能寺の変で織田信長が討たれたあと、力を大きくしていった羽柴秀吉と柴田勝家は、天正...2022.6.7戦国時代 -
足利将軍家の家系図を簡単に解説!子孫は現在も続いている?祖先は源氏?
足利将軍家といえば、尊氏から始まる室町幕府を開いたことで有名な家ですね。 足利家は、北山文化や東山文化などを生み出し、その中から日本の伝統となるようなものを...2022.6.6日本の歴史 -
沖田総司の子孫は現在まで続いてる?家系図で簡単に解説!子孫にはユーミンも?
沖田総司(1842?(天保13)〜1868(明治元年))は、幕末に活躍した武士です。 沖田総司は、新選組一番隊組長及び撃剣師範として、新選組の活躍に大きく貢...2022.6.2日本の歴史