「投稿者: Histonary編集部」の記事一覧
-
足利尊氏の家紋は「丸に二つ引両」「五七桐」。その由来を徹底解説!
室町幕府をひらいた足利尊氏。室町幕府は15代、約240年続きました。今回は、そんな室町幕府をひらいた足利尊氏がどんな家紋を使っていたのか?その由来を徹底解説...2020.11.10鎌倉・室町時代 -
足利尊氏が室町幕府をひらいた場所はどこ?室町幕府の場所と経緯を徹底解説!
室町幕府をひらいたのは足利尊氏あしかがたかうじ。歴史の授業で習ったので覚えてる方は多いと思います。しかし、どこに幕府をひらいたのか?どんな経緯でひらいたのか...2020.11.7鎌倉・室町時代 -
室町幕府とはいったいどんな幕府だったのか?その仕組みや特徴を簡単に解説!
日本の歴史を考える上で、まず話題に上がるのが戦国時代と江戸幕府、明治維新など。幕府と言えば、「江戸幕府」「鎌倉幕府」そして「室町幕府」です。江戸や鎌倉幕府と...2020.11.4鎌倉・室町時代 -
千利休の子孫たち。千利休の末裔が残した現代に続く三つの「千家」
戦国時代に茶の文化を確立させた千利休。千利休は、織田信長や豊臣秀吉にも意見できるほど強い権力を持ち、その影響力は非常に大きいものでした。そして、千利休が確立...2020.10.17戦国時代 -
千利休の茶室「待庵」国宝として現存する千利休の茶室は何が特徴的なのか?
現代にも続いている侘茶を完成させたと言われる茶聖 千利休。千利休はお茶の世界にどんな革命をもたらしたのでしょうか?今回は、千利休の茶室の特徴、そして千利休の...2020.10.9戦国時代 -
千利休の名言20選!利休が遺した名言・格言、四字熟語を、逸話と共に解説
茶聖と呼ばれ、現代にも続く茶道を確立した千利休。織田信長、豊臣秀吉にも仕え、戦国の世においてお茶の文化を確立させた人物です。千利休の言葉は、茶道だけでなく、...2020.10.2戦国時代 -
千利休の切腹の真相を徹底解説!秀吉はなぜ利休に切腹を命じたのか?
千利休、現代に続く茶道の原点と言っても良いほどの茶人です。茶聖とも呼ばれ、戦国時代を語る上では欠かせない人物です。今回は千利休は、なぜ秀吉から切腹を命じられ...2020.9.23戦国時代 -
千利休とはいったいどんな人?本名・名言・逸話など簡単に解説!
日本史上最も有名な茶人と言っても過言ではない千利休せんのりきゅう。千利休は単なる茶人ではなく、あの織田信長や豊臣秀吉と同時代を生き、信長・秀吉と共に日本の文...2020.9.22戦国時代 -
明智光秀の妻「妻木(明智)煕子」光秀に愛された女性の謎多き生涯
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀。出自も不明で織田信長に仕え始める少し前までの記録がほとんど残っていない謎に包まれた戦国武将です。その...2020.9.15戦国時代 -
明智光秀の家臣団にはどんな人物がいたのか?信長を支えた光秀とその家臣団
日本史上最大のミステリーと言っても過言ではない、本能寺の変。天下統一目前の織田信長が最も信頼していた家臣、明智光秀の謀反によって命を落とした事件です。その本...2020.9.9戦国時代