「織田信長」のタグがついた記事一覧
-
徳川家康の年表を簡単に解説!主な戦い・政策・名言・晩年はどう過ごした?
徳川家康(1542~1616)といえば、戦国三英傑のうちの1人で江戸幕府を開いたことで有名ですよね。この記事では、家康の主な戦い・政策を年表を見ながら解説し...2021.4.23日本の歴史 -
豊臣秀吉の子孫は途絶えた?現代にも続いている?子供、血脈からだどる豊臣の末裔
貧しい農民の出から、天下統一という日本史上最大の出世をした豊臣秀吉。豊臣秀吉は、正室の寧々ねねとの間に子供はできず、多くの側室と関係を持ったわりには子宝に恵...2021.4.9日本の歴史 -
豊臣秀吉ゆかりの城11選!大阪城や長浜城など、築いた城・攻めた城を解説!
戦国時代の三英傑の一人である豊臣秀吉。庶民から関白・太閤に出世を遂げた日本の歴史上 最も出世した人物でもあります。そんな豊臣秀吉は多くの城を築城したと同時に...2021.4.2日本の歴史 -
豊臣秀吉の家系図を簡単に解説!信長や家康とも親戚だった?父母兄弟、子供は?
農民から関白まで世紀の大出世を果たし、天下を統一した豊臣秀吉(1537~1598)。その天下人の父母兄弟や、妻・子供は何人いたのかなど気になりますよね。今回...2021.4.1日本の歴史 -
豊臣秀吉の妻は寧々(ねね)、茶々の他にも側室が沢山いた!?その関係性は?
豊臣秀吉(1537~1598)といえば、日本を統一した戦国武将として有名です。その豊臣秀吉の妻として有名なのは、正室である寧々ねね(生年は諸説あり~1624...2021.3.26日本の歴史 -
今川義元の家紋は二つ「足利二つ引両」と「赤鳥紋」その意味と由来を徹底解説
今川義元は駿河(静岡県中部)・遠江国(静岡県西部)の守護大名で「海道一の弓取り」との異名を持つ人物です。政治や経済を整備して今川家を発展ただけでなく、北条氏...2021.3.13日本の歴史 -
豊臣秀吉の年表を徹底解説!主な戦いは?名前は何回変わった?妻は?子供は?
貧しい百姓の息子から天下人にまでのぼりつめた豊臣秀吉。戦国時代でもっとも出世をしたと言われた元祖下克上の男「豊臣秀吉」は一体どんな人生を送ったのでしょうか?...2021.3.5日本の歴史 -
豊臣秀吉の家紋は桐紋?日本政府も使ってる?秀吉の家紋とその意味徹底解説!
織田信長の足軽から関白にまでなった成り上がりの天下人「豊臣秀吉」も自身の家紋を持っていました。秀吉の家紋と言えば「桐紋」を思い浮かべる方も多いのではないでし...2021.2.11日本の歴史 -
武田信玄の死因は何?病死?それとも暗殺?甲斐の虎「武田信玄」の最後
戦国最強の武将ともいわれ、甲斐の虎と呼ばれた武田信玄は、風林火山の軍旗や、朱色で揃えた最強の騎馬隊甲州騎馬軍団を率いて、甲斐の国(現在の山梨県)の発展を支え...2020.12.11日本の歴史 -
室町幕府最後の将軍「足利義昭」はどんな人?その生涯と人物像を徹底解説!
約240年続いた室町幕府、その最後の将軍第15代「足利義昭あしかがよしあき」。 大河ドラマ「麒麟がくる」でも、滝藤賢一さんがその役を見事に演じておられます。...2020.11.18日本の歴史